第2回Lalovoiceサロン勉強会開催しました!
なんと、今回は長野県からお越しくださった方がいらっしゃいました!
嬉しい限りです!
感謝感激・・・!!!
さて、本日のテーマは「見せ方で相手の記憶に残れ!」です。
1.忘却曲線
これまで、メラビアンの法則については何度か触れてきましたが、
「忘却曲線」についてはご存知でしょうか?
実は、初めてメラビアンの法則と併せて
第2回Lalovoiceサロン勉強会では触れました。
簡単に申しますと、
‘復習しない限り、どんどん忘れていきますよー。
それも、想像以上のスピードで!‘ということです。
聞いたことや学んだことを、20分後には42%忘れていて、
1時間後には56%忘れ、
1日後には74%を忘れ・・・。
あらま、これはなんと残念な事実でしょうか。
この「忘却曲線」は、
心理学者のヘルマン・エビングハウスさんが提唱した研究結果です。
参照 URL: http://www.nextglobaljungle.com/2008/12/post_373.php
復習をしっかりして身につけていけば、
ここまで激しく忘却していくこともないようですが・・・。
やはり、忘却曲線が落ちていくのを止めるくらい、
良い印象を相手の記憶に残させたいものですよね。
すぐに、そして長期的に。
そこで改めて「メラビアンの法則」です。
2.メラビアンの法則
話す、伝える、講演する、教える、歌う、しゃべる、、、
相手に言葉を使って伝える行為をする際に、
何より大事なのは、「話し方」「見せ方」です。
メラビアンの法則からもわかるように、
93%は「いかに見せるか」ということです。
相手に好印象を植え付けるための
「見た目」55%・・・姿勢、表情、清潔感、服装、態度、所作、etc…
「声」38%・・・・・トーン、質、通り、表情、大きさ、響き、安定感、etc…
これらをマスターすることが、好印象を相手に持ってもらうための鍵です。
先日、セミナーで講師を時々される方が、
「声がうまく使えず2時間もセミナーをしていると枯れてしまうので、
これからはマイクを使おうかと考えている」
とおっしゃっていた内容について、
NGを出した記事を前回のブログに載せました。
マイクは使ってもOK。
しかし、そもそも声が通らない、2時間で枯れているということは腹式呼吸が出来ていない。
基礎ができていないのに、マイクを使っても声はマイクに乗りません。
無意味です。
腹式呼吸を正しく身につけるためには、
正しい姿勢を身につけることから始まります。
そこで初めて良い声を作るための発声練習ができます。
上記の基礎を身につけるだけでも、
見た目のシャキッとした正しい綺麗な姿勢による美しさと、
良い声が手に入ります。
これだけで、
おおよそメラビアンの法則を占める「見た目」と「声」の合計93%のうち、
70%くらいはクリアできるのではないでしょうか。
残りの約2割は、
見た目の要素である表情や、服装、所作を身につけたりすること。
そして、声の要素である「滑舌」を体得すること。
これらをクリアすれば、まず好印象を相手に残すことができるでしょう。
まずは「マリトーク・話し方大学」からご一緒しましょう♪
基礎の腹式呼吸と発声練習だけは欠かさず取り入れますが、
毎回内容を一部変えて取り組んでいます。
初回参加者は無料で、2回目以降の参加者は参加ごとに1000円の参加費のみです♪
次回は6月3日に開催します!!
あなたに会えるのを楽しみにしています♪
コメントを残す