日本列島も、北のほうでわずかに桜が咲く程度の季節に移行しております。
気づけばゴールデンウィークというサラリーマン万歳の大型連休なんてものに突入しかけているわけですが、
「予祝」という日本の文化をご存知でしょうか?
私、実は恥ずかしながらこの言葉を去年知ったところでございます。。
予祝というのは、古来からの日本の農耕の文化で、秋の米の豊穣を祝って桜で花見をしながら、既に豊作であった体で米からできた日本酒を飲み交わし、前祝いをする儀式とのこと。
つまり、祈りや願いがすべてが叶った体で前祝い。
ちょっと聞くだけだと非常におめでたい感じもしますが、
これって実に理にかなっていることだと思います。
「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」
by.ウィリアム・ジェームズ(アメリカの哲学者)
「人はその制服通りの人間になる。」
by.ナポレオン・ボナパルト(フランスの軍人・政治家)
形から入ると、結果的にその通り具現化する、
という著名人たちが残した名言からもわかる通り、
日本古来からの文化である「予祝」もまた、同じことを物語っていると私は確信しています。
思い出しましたが、かつて通っていたスポーツジムで知り合った警察官のおじさまがこんなことを言っていました。
「昔さぁ、余興で女装させられたことがあってさぁ。
そんな柄じゃないのに、初めてそんなことしたらさ、なんだか女の格好をしてると、なぜか自分でも不思議なんだけど所作がいつの間にか女っぽくなってる自分に気づいてびっくりしちゃって・・・!!!
座る時なんか足を大股にいつも開いて座るはずなのに、妙にしっかり膝頭をつけて座ってないと落ち着かなくてさ!
不思議だよなぁ。。。
格好から入るだけでそれっぽく振舞っちゃうんだもんなぁ。。。」
とおっしゃっておりまして、
なんと答えていいかわからなくなったことがあります。
これって、つまり、形から入ったら中身までそれになっていた、という上記の原理通りなんだと思います。
なるほど。
何かを成し遂げた時の達成感や、それに伴って築き上げられた「自信」というのもつまりはそういうことで、
形が構築されて中身がついてくる、という原理に則っているのでしょう。
根拠のない自信というのもありますが、それは「振りをする」ことで自信をあえて作り上げているものと考えると、予祝と同じ原理です。
今でこそ、こんなに滑舌よくスラスラと通る声で堂々と話せる私ですが、
昔からこうだったわけではなく、
トレーニングにトレーニングを重ねて今があり、
確固たる自信となっていったわけです。
昔、学生の頃にアナウンススクールに通っていた時の自分の動画を見ると、
あまりの下手さに恥ずかしくて見ていられないほどです。
ところが、同じアナウンススクールのクラスに、両親がアナウンサーというまさにサラブレッドの女の子がいました。
小さな頃から喋りを両親に教育されてきたということで、
クラスが始まった瞬間から、周囲よりも頭1つどころか3つくらい抜きん出ている凄い技術を持っていました。
明らかに周りの私たち初心者とは違い、
ものすごく滑舌はよくて聞き取りやすいし、
声も安定して響く発声をしていました。
そして、何より凛と堂々としていました。
高校時代は全国アナウンスコンテスト?で優勝した経験もあるとかでした。
もう、すごかった。
しかし、彼女だっていくら両親がアナウンサーだからといって、
生まれた瞬間からそうだったわけではないはずです。
ご両親が幼い頃から教育した賜物が今の彼女なわけであって、
凛と堂々とした姿も、トレーニングを重ねた結果身につけてきた自信なんだと今ならよく理解できます。
結果、私も日々のトレーニングを積み重ね、アナウンサーになり、今があるわけです。
最初は、綺麗な姿勢で腹式呼吸を身に付けるところから当然入りました。
滑舌だってよくないので、早口言葉をとにかく練習し続け、原稿という原稿を読み漁り、トレーニングを続け、現場を積み、初期の頃とは比べ物にならないまでになりました。(なったつもりです)
実際に動画や映像をトレーニング初期の自分自身のものと比較しても、スキルの差が歴然としています。
見た目も断然堂々と余裕があります。
つまり、自信とは、確固たるスキルを身につけることで手に入るものなのです。
Lalovoiceでは、最初のレッスンでしっかり表情の写真撮影から、プレゼンの動画撮影をし、また中間点と最終回でも同じことをし、記録をとり、比較してご自身を客観的に見ていただきます。
いかにあなたが変わっていっているか視覚的にも聴覚的にもわかるので、
スキルを着実に身につけている実感が湧いてきて自信になりますよね♪
あなたを生まれ変わらせるプログラム、
それがLalovoiceです。
自信がつくということは、
周囲と比較して落ち込むようなこともなくなるし、
謙虚でありながら堂々としてられる人生が送れるということです。
つまり、何よりハッピーです。
ぜひ、一緒に自信に満ちあふれた楽しい毎日を送りましょう!
まずはサロン(勉強会)へお越しください♪
コメントを残す